さまざまな職種の人たちが連携する多職種協働に欠かせないスキルとは?

おすすめ記事

介護職の役割
多職種協働に欠かせないスキル

多職種協働に欠かせないスキル

より良いケアを提供するために

高齢者に最適なケアを提供するために欠かせない多職種協働ですが、さまざまな職種の人たちが集まっているため意見のすれ違いが起こる場合があります。職種が違えば考え方やアプローチ方法は異なります。介護職として当たり前の行動であっても、看護師など他職種では違う場合もあるのです。「視点が違うため職種によって良し悪しの判断が分かれる」ということを理解しておかなければ上手く連携を取ることはできないでしょう。

欠かせないのはコミュニケーション能力

高齢者にとって安心・安全で質の高いケアを提供するのが当たり前の今、それぞれの業務内容は高度で複雑化しています。日々の業務をスムーズに行うためにはチームが連携していることが大切ですが、そのためにはコミュニケーションが円滑に取れているかどうかがポイントになってきます。厚生労働省も「多職種協働によるチーム医療の推進事業実施要綱」を打ち出して、各職能団体や病院団体に研修を実施することを推進しています。これを受け、研修を取り入れる施設や事業所も増えてきました。また、職種間のコミュニケーションを円滑にするために色々なイベントを企画している事業所もあります。
このようにチームのコミュニケーションを円滑にするためにさまざまな工夫がなされていますが、職種が違う人同士が分かり合うのは簡単なことではありません。特に、医療と介護の分野には目に見えないヒエラルキーも存在しています。目に見えないヒエラルキーに邪魔されて情報伝達が上手くいかず、分かり合うことの大切さを理解していても実践できていない場合もあります。
多職種協働をスムーズに行うには職種の垣根を越えて分かり合うことが必要ですが、そもそも認識したものに違いがあるからすれ違ってしまうのです。まずはお互いの専門性を理解するところからはじめましょう。

「専門性」を高めるために

コミュニケーションを円滑にするために職場が協力的でも専門性がおろそかなようでは、多職種協働は成立しません。まずは専門職として知識や技術力が不足しないようにベースそのもののスキルアップを図りましょう。独学で勉強することも可能ですが、未経験者やブランクがある人は学んだことがきちんと身についているかどうか不安になるはずです。その場合は教育や研修が充実している施設や事業所を探しましょう。実践しながら学べるため、知識や技術が身につくのも早いはずです。教育が充実している分、他の施設よりも大変そうに見えるかもしれませんが、専門性とコミュニケーション能力、どちらもスキルアップすることが可能です。

多職種協働で視野を広げたい方に

特集カテゴリ一覧

最新記事一覧