地域包括ケアシステムの中心的存在である介護職の役割とは

おすすめ記事

介護職の役割
介護職の役割

介護職の役割

訪問介護に欠かせない介護職

住み慣れた地域で自分らしい生活を送る高齢者を支えるために欠かせないのが介護職のサポートです。介護職といえば介護施設などで働いている姿をイメージする人も多いかもしれませんが、訪問介護やデイサービスといった訪問・通所系の介護保険サービスに従事している介護職もいます。訪問・通所系サービスでは、高齢者の在宅生活を支えるために必要な支援を直接行います。例えば、食事の介助や排せつの介助、掃除や調理、洗濯といった生活援助などです。高齢者と直接やり取りするため、介護職が状態を一番よく把握しています。
また、地域包括ケアシステムの実現に向けて創設された地域密着型サービスも介護職の力が欠かせません。地域密着型サービスとは、デイサービスなどの通所系の介護保険サービスを中心に、訪問介護やショートステイと呼ばれる一時的な宿泊サービスを一体的に提供する介護保険サービスのことです。地域密着型サービスは、地域の特性や事情に合わせたサービスを提供しています。高齢者のニーズに細かく対応できるように柔軟に設計されているのが特徴ですが、実際に対応するのは介護職です。そのため、地域密着型サービスに対する介護職の貢献度は高く、重要なポジションを担っていることが分かります。
ただし、介護職は資格の有無によってできる仕事の範囲が異なります。高齢者の要望にきめ細やかに対応するためには無資格では難しいでしょう。そのため、介護職に関する資格制度が整備されはじめ、最近は初歩的な資格である「介護職員初任者研修」を取得できるようにバックアップしている施設や事業所もあります。

介護施設で働く介護職も地域の一員

特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの介護施設で働く介護職も大きな役割を担っています。介護施設に入所しても高齢者がその地域の一員であることは変わりません。地域の一員として生活してもらえるように、地域と積極的に交流するためイベントを開催するなど工夫しています。

ケアマネジャーの役割

訪問介護において、実際に対応するのは介護職ですが、どのような介護保険サービスを提供するのかを決めるのはケアマネジャーです。居宅介護支援事業所で働くケアマネジャーは、在宅ケアが必要な高齢者のケアプランを作成したり、介護保険サービスの手配や今後の生活の計画を立てたりするのが主な仕事です。高齢者はケアプランに明記してある介護保険サービスしか利用できないため、健康を維持し地域での生活をそのまま続けられるかどうかはケアマネジャーの采配によります。

多職種協働で視野を広げたい方に

特集カテゴリ一覧

最新記事一覧